イノガードの物性・特性データ

Evidence

イノガードの物性・特性データ

イノガード塗膜の物性

耐熱性、耐候性をはじめ、様々な試験を実施してデータを取得しています

項目 試験条件 評価/基準 試験機関
清掃性 油汚れ、水垢などの汚れ等 濡れ雑巾で簡単に拭き取れる -
膜厚 電磁膜厚計 クリアタイプ(2~7μ)着色タイプ(15~20μ) -
付着性 JIS K5600-5-6 クロスカット法(1mm間隔隙間) 透明感圧付着テープ異常無し (財)日本塗料検査協会
光沢度 JIS K5600-4-7 反射角60°(SUS304) 80±10%(クリアタイプ) (財)日本塗料検査協会
鉛筆ひっかき値 JIS K5600-5-4 試験機法 9H以上 (財)日本塗料検査協会
耐おもり落下性 JIS K5600-5-3 落球式 高さ1m異常なし (財)日本塗料検査協会
耐熱性 JIS K5600-6-3 500℃、(SUSの酸化作用による変色) (財)日本塗料検査協会
表面低効率 JIS K6911 低効率 無機塗料1×10 8 Ω フッソ塗装品1×1014Ω 名古屋市工業研究所
耐摩耗性 JIS K5600-5-8 摩耗輪法 荷重500W×2、回転数500回 無機塗料 0.1~0.2mg、フッ素塗装品 47mg (財)日本塗料検査協会
防カビ性 無機塩培地 100/1濃度 カビの発生が認められない (財)日本食品分析センター
耐薬品性 JIS K5600-6-1 5%塩酸 変化なし 5%水酸化ナトリウム 変化なし (財)日本塗料検査協会
抗菌性 JIS Z2801、フイルム密着法 活性値2.0以上 黄色ブドウ球菌(3.5) 大腸菌(6.2) (財)BOGEN品質評価機構
温水浸漬試験 温水40℃、100時間連続 塗膜のフクレ、剥がれなし 社内試験
恒温恒湿試験 50℃、95% 500時間連続 塗膜のフクレ、剥がれなし 社内試験
塩水噴霧試験 JIS K5600-7-1、1000時間 サビ、膨れ、剥がれを認めない。  
複合サイクル試験 JIS K5600-7-9、28サイクル  

※複合サイクル試験は塩水噴霧しながら乾燥、湿潤を連続的に繰り返す試験法で、通常は塩水2時間、乾燥4時間、湿潤2時間を温度35℃、湿度100%の条件で行います。

SIAA ISO21702 抗ウイルス加工

抗ウイルス性

製品上の特定ウイルスの数を減少させます

項目 内容
同等抗ウイルス加工製品群の内容 無機塗料
用途 厨房関連機器、建築材料内外装壁材、医療施設壁材
抗ウイルス加工部位 本体
抗ウイルス加工方法 練り込み
抗ウイルス加工剤の大分類 無機抗ウイルス剤
抗ウイルス剤の中分類 銀系
抗ウイルス剤の一般名 銀・リン酸複合化合物
JNLA試験実施機関名 一般財団法人日本繊維製品品質技術センター
報告書No. 20KB060761-2
20KB062077
耐水性区分 2
耐光性区分 2
試験結果
耐水性 インフルエンザウイルス 抗ウイルス活性値 ≧4.1
ネコカリシウイルス 抗ウイルス活性値 3.9
耐光性 インフルエンザウイルス 抗ウイルス活性値 3.0
ネコカリシウイルス 抗ウイルス活性値 4.2

SIAAマークはISO 21702法により評価された結果に基づき、抗菌製品技術協議会ガイドラインで品質管理・情報公開された製品に表示されています。

抗ウイルス塗料
SIAAコード : JP0612200A0001N
            JP0612200A0002O
登録日:2020/9/29
					

※注意事項
・抗ウイルス加工は、病気の治療や予防を目的とするものではありません。
・SIAAの安全基準に適合しています

SIAA ISO22196 抗菌加工

抗菌性

イノガードの抗菌効果

項目 内容
同等抗菌加工製品群の内容 完全無機質塗料
用途 厨房機器関連製品
抗菌加工部位 本体
抗菌加工方法 練り込み
抗菌剤の大分類 無機抗菌剤
抗菌剤の中分類 銀系(リン酸複合酸化物)
抗菌剤の一般名 ゼオミック
抗菌力試験実施機関名 株式会社シナネンゼオミック
報告書No. JNLASZ10-563
耐水性区分 1
耐光性区分 1
試験結果
耐水性 大腸菌 抗菌活性値 6.2
黄色ブドウ球菌 抗菌活性値 3.5
耐光性 大腸菌 抗菌活性値 6.2
黄色ブドウ球菌 s抗菌活性値 3.5
SIAA 防カビ加工

防カビ性

イノガードの防カビ効果

項目 内容
登録番号 JP0512200A0001M
試験法 JISZ2911カビ抵抗性試験法に合格
防カビ性 無機塩培地 100/1濃度 カビの発生が認められない (財)日本食品分析センター